今こんな状態です
これが本当にまったいらになるのか?
と毎回思ってますが
もうそこは神のみぞ知るという感じで…
失敗するとすみっこがよれます(…)
まあすみっこならまだよし!!
乾くまでしばらく待ちます
紙を表にしてパネルに水張りテープで貼ります
ベニヤはシナベニヤという板の合板?
紙はウォーターフォードのホワイト
原画飾るときとかはアルシュ使うんですが
スキャン前提の場合はより白い紙がいいので…
ワットマンも白い紙ですが個人的に使いにくいので
ウォーターフォードのホワイトに白羽の矢がたったのでした
紙の裏面をまんべんなくべったり水で塗ります
本当はバケットみたいなのに紙をつっこむぐらい
両面を塗らすものらしいんですが
時間と手間の短縮で片面のみにしてます
ちなみにわたしは複数のサイトで見た
水張りの仕方+自分のやり方を混ぜてます
どれが正しいとかは別になさそうな気がする
春ぐらいからスキャンすること前提の場合は
めんどくさがらずに水張りをするようにしてます
やっぱりするとしないでは大違いですね…
このベニヤ板はギリギリB4サイズまで入りますが
ギリギリすぎたのでやっぱりパネルの方が良いです
この絵はA4サイズです
色鉛筆でトレースします。
今使ってる色鉛筆は個人的に大ヒットで
やっと相棒を手に入れた!という感じ(^-^)
しかしながら半分以上使ってるので
メーカーがどこかよく判りません…(…)
USAって書いてあったのはおぼえてる
表紙をポスターにするにはあんまりなので
新たに看板絵を描くよ!
下書きが終わりました
最近カメラ目線が描けないことに気づきました
えっ…
こういうときパソコンだったら修正楽ですよね…ウフフ…
今年に入って地味に絵を変え始めたんですが
なんかもう誰だこれ的なね…
続きものでやるんじゃなかった!
と思っても後の祭り!